ついついたくさん刺してしまう、可愛いワンポイントのクロスステッチ☆
せっかく刺したし、何かにできないかな?という事はありませんか?
そんな時のお助けアイテム【くるみぼたん】
今回は、ワンポイントクロスステッチのくるみぼたんの作り方をご紹介します。
【くるみぼたんセット】
・くるみぼたんセット 27mm(差し込む道具つきのもの)
・押し込み具セット
・型紙
※写真は補充用の写真となっていますが、押し込み具がない場合は必ず押し込み具セットのものをご用意ください

【あると便利な道具】
・はさみ
・ぺんち
・木の板(大きさは10㌢程度あれば充分です)
・ハンマー(写真はゴムハンマーですが、普通のかなづちでもOK!)
・ワンポイント作品

裏側にマグネットなどをつける場合、取っ手が不要になるので外します。
ヘアゴムなどにする場合は、飛ばして読んでください^^

ペンチを使用して裏側の針金を緩めます。

ゆるんだら引っ張って外します。

外せました。
※ワンポイントを刺してから円を描くとずれるので、円を描いてから刺した方がワンポイントステッチが真ん中にきてきれいです^^


切れました!

作品を裏返してくるみぼたんを置きます

手で軽くくるんで、場所を決めます

位置がずれないように、気を付けながら押し込み具の受け皿に押し込んでいきます。
布が厚いので、入りにくいですが慎重に押し込みましょう。

裏返して位置を確認します。
ここでずれていたら、やりなおしましょう。

布を端から丁寧に織り込んでいきます。
ぐちゃぐちゃにしてしまうと、入りません。

さらに、爪でしっかりと押し込んでいきます。

くるみぼたんの押さえの金具を乗せます。

押し込み金具で押して、完成♡
・・・となれば苦労はしないのですが、そんな簡単にはいきません:;
恐らく、布が厚くて入らな可能性が高いです^^;
下に続く

ゴムハンマーと木の板を用意します。

寝かせた木の板の上にくるみぼたんをセットします。
くるみぼたんの上に、木の板を立てて当て上からゴムハンマーでたたきます。

はまりました。

押し込み金具から外して、くるみぼたん完成です☆
マグネットにする場合は、ボンドではりつけます。
※ホットボンドは、時期によってすぐに固まってしまうなどの事があり
